おじさんとヘッドホン
おじさんよくわかんない癖に音の聞こえ方にはこだわっちゃうダメな人なんですが、最近通勤で使っているBlueToothのヘッドホンのイヤーパットがボロボロになってきたんです。そりゃぁもう酷い有様。イヤーパット交換しようとビックカメラ行ったりヨドバシカメラ行ったりしてみましたが、互換品はあるものの、純正のものがない。つまりちゃんとつくかどうかは買ってみないとわからない。
夏はカナルタイプのヘッドホン使ってますけど、オーバーヘッドのものは冬、耳暖かい耳当てがわりにもなるので重宝してたんです。でも今まで使ってきた感じと変わるのもいやだなぁと思ったので、夏用のSE315のBluetooth接続で使っています。
あっちなみにSHUREのSE315ですがBlueToothのものではないので、SHUREが出している純正のBluetoothケーブルにSE315を刺して使ってます。これね
一方PCの音事情はもうどこのメーカーかわからんヘッドホンを使用しています。いつ買ったかは思い出せないので多分クリエイティブメディアのやーつ多分。そしてヘッドホン使わないときは、モニタから出力させてるだけ。つまりだ。
こだわりたくないですか?こだわりたいですよね?
ヘッドホンの多チャンネル
基本的に多チャンネルを謳うヘッドホンはPCもしくは音がなる部分に到達する途中で擬似的に音を加工して立体感を出しています。ぶっちゃけスピーカーとなりえる音出力部分は右左合わせて2つ!所詮2つのスピーカーがドライバや、USBのサウンドカード的なもので加工された音を出していると言うこと。つまりそれ専用のアプリや機器がないとただの2つのスピーカーでしかない。
でもねWindows10ならその多チャンネル出力(バーチャル)が出来るんです。
さぁそれでリヴァイアサン行ってみようか!!きっと水の上がる音の位置がわかる様になるぞっ!イヤホンでな!!
・・・スピーカーで試して見たけどわからんかった・・・
それでもおじさんは欲しい
しつこいくらいにヘッドホンは2つのスピーカーからしか音出てないと言いましたが、それだと味気ない。んでおじさん欲しいヘッドホンがあるんです。「ASUS Strix ゲーミングヘッドセット Strix 7.1」
これ物理的に片方に5つのスピーカーが入っていて、計10個!!!ガチの多チャンネルで聞けるんです!ほしくない?!俺すげー欲しい!!
誰か買ったら感想教えれ!!!