今日はFFXIVはリセ日、FGOは虚無期間ってこともあるので、ザクザクっと思った事を書き連ねてみようと思います。決して、ネタがないから適当にお茶を濁して更新した記録だけ稼ぐつもりなんてございませんよ。決して!えぇ…決して…
ゲーム記録動画
最近、俺のYoutubeチャンネルを見られた方は、「テスト」とか「てすと」とかいう動画がUPされているのを確認できたかと思います。そう最近、ゲーム実況動画を撮ったり、ライブ配信したりする準備というかテストをしてます。
PS4の場合
以前PS4で動画を撮ろうとした際、PS4のファームウェアによる制限で、15分以上録画することが出来ませんでした。今は60分まで録画できるようにはなっていますが、録画した動画はPS4Proでない限りFullHDではなくなって780pになってしまうのでノーマルのPS4では現状780pの60分。記憶が確かならば30fps固定となってしまいます。(あってる??)
Switchの場合
Switchでは、遡り録画があったりして便利ではあるものの、最大30秒だったと思う。もうファインプレイをその都度録画はできるものの一連の流れで録画することが出来ないわけです。もうこれ解像度とかフレームレートとか関係なしに録画できるとは言えないねっ
AverMedia GC550
以前ノートPCで動画編集をしていた際、上記の前提をクリアする物を導入しyそうだねキャプチャーボードだね!!とUSBで記録ができるものを色々調べてみるとAverMediaさんのGC550を発見
https://www.avermedia.co.jp/product_swap/gc550.html
もう作ってなかった…
これを購入したわけですが、当時使用していたノートPCはUSB3.0の口が2つ付いていて、それなりのCPUパワーもあり、GPUはGTX980uとまぁ結構エエ奴という代物だったこともありバンバン記録したりしてそれなりに動画編集を楽しんでました。
そこの頃の動画は↓のチャンネルに残ってます。俺喋ってるのあるからミュート推奨
SilverMovieChannel
https://www.youtube.com/channel/UC7F8C70Zd7OZtbXw_9J61Iw
多分今度消すのでお早目に
しかし問題が発生したのです。その当時はPCからの音をUSBのヘッドセットで拾ってマイクもそのヘッドセットから記録。USB2.0にヘッドセット。USB3.0にGC550を繋げて録画すると、結構な頻度で画面が止まる症状が出てました。
止まる症状
この動画の最後の部分がまさしくその症状。まぁ音声を拾うのは同じPC内のSoundEngineで拾っていたので録音は出来ていましたが、映像的にはRECentralで音声を拾っていたら違ったのかもしれません。ただ声のノイズ消し等が出来ないのは困るので別ソフトでもあるSoundEngineを使用したわけなのです。
結果、動画としてUPしていない他の物も結構な頻度で止まる症状が発生。原因はすぐわかりました。ノートPCについているUSB3.0の動作が不安定だった!つまりUSB3.0につなげている機器全般に不調が来るということがわかったのです。ノートPCだからパーツだけ交換ってことも出来ないし、新調するまでお蔵入りかな〜と思い自然と使わなくなっていきました。
PC新調(自作)したんだし
そして去年末PCを新調!パーツ交換もしやすい自作というかデスクトップだよっ!!!というわけで、自作したPCの拡張スロットは複数あるもののキャプチャーボードを買うにはお金ががががが。なのでUSBの不調により使用を避けていたGC550をつなげてみよう!と思い立ったわけなのです。
環境・実践編(後日)に続く